コーエーテクモゲームスから発売されている競馬シミュレーションゲーム、Winning Post 10 2025(ウイニングポスト10 2025)の攻略情報です。
Winning Post 10 2025を引き継ぎなしでプレイする時の開始1年目の攻略(序盤攻略)について紹介します。(本記事は過去のWinning Postシリーズと体験版のプレイを元に記述しています。製品版は本記事と内容が異なっている可能性があります。)
Contents
- 1 体験版をプレイする
- 2 デジタルプレオーダー特典(終了)
- 3 早期特典を入手する
- 4 ゲーム開始画面
- 5 開始年を選択
- 6 システム設定
- 7 開始1年目
- 7.1 1年目のプレイで取り返しがつかなくなる項目
- 7.2 1月1週
- 7.3 1月3週
- 7.4 1月4週
- 7.5 2月2週
- 7.6 2月3週
- 7.7 3月1週
- 7.8 3月2週
- 7.9 3月3週
- 7.10 3月5週
- 7.11 4月1週
- 7.12 4月2週
- 7.13 4月3週
- 7.14 4月4週
- 7.15 5月1週
- 7.16 5月5週
- 7.17 6月1週
- 7.18 6月4週
- 7.19 7月1週
- 7.20 1歳馬の譲渡イベント(1年目の目標達成の翌週)
- 7.21 8月1週
- 7.22 9月1週
- 7.23 9月2週
- 7.24 9月3週
- 7.25 9月4週
- 7.26 10月1週
- 7.27 10月2週
- 7.28 10月3週
- 7.29 10月4週
- 7.30 10月5週
- 7.31 11月1週
- 7.32 12月1週
- 7.33 12月3週
- 7.34 12月4週
- 7.35 年末
- 8 海外遠征について
- 9 幼駒・競走馬コメントのスケジュール
体験版をプレイする
体験版のセーブデータがあれば、1年目の1月1週に5億円と金のお守りを1個獲得できます。
特にWinning Post 10シリーズからのデータ引き継ぎがない場合は、製品版をプレイする前に体験版を少しだけプレイして体験版のセーブデータを保存しましょう。
この後、体験版のセーブデータを製品版のセーブデータで上書きして消しても体験版をプレイした記録がシステムデータに残ります。
金のお守りがあれば1年目に1歳馬のハイセイコーを購入できるので、序盤を有利に進めることができます。
なお、体験版は製品版で継続プレイすることができます。体験版から製品版で継続プレイする場合は、エディットデータの入力を先に済ませてからプレイしましょう。
デジタルプレオーダー特典(終了)
デジタルプレオーダー特典はPS5®版/PS4®版/Nintendo Switch™版/Windows®版のダウンロード版のプレオーダー特典付を予約購入することで入手できます。後日販売予定はありません。
特典内容は次の名馬たち4頭の購入権です。
- ギャラントダンサー
- パーシャンボーイ
- ファインモーション
- ベストウォーリア(PS4®/ PS5®/ Windows®版 )
- モーニン(Nintendo Switch™版)
早期特典を入手する
早期特典はPlayStation®Store / ニンテンドーe ショップ / Steam®ストアから入手できます。
無料配信期間は2025年3月27日(木)~4月9日(水)です。
特典内容は5億円とお守り4種(金銀銅緑 各1個)と、次の名馬たち5頭の購入権です。
- スーパークリーク
- プリモディーネ
- デルタブルース
- キャプテントゥーレ
- スタニングローズ
ゲーム開始画面
EDIT
開始画面の「NEW GAME」からゲームが始まりますが、ゲームに登場する騎手、調教師、馬主、牧場の名称を実名に変更する場合は、ゲームを始める前にエディットデータを用意する必要があります。
Winning Post 10 2025のゲームデータを実名化する方法は次のとおりです。
- 「Winning Post 10 2024」や「Winning Post 10」からエディットデータを引き継ぐ
- 実名化を掲載しているサイト(※1)を参考に「EDIT」で手入力する
- 知り合いが手入力したエディットデータを入手して上書きコピーする(Windows®版)
- インターネット(※2)からエディットデータを入手して上書きコピーする(Windows®版)
Windows®版のエディットデータの保存場所は次のとおりです。
ドキュメント > KoeiTecmo > Winning Post 10 2025 > EDIT > EDIT.W10
PCのファイル操作に失敗すると故障の原因になるので、上書きコピーする前は元データのバックアップを推奨します。
※1.当サイトは実名化のデータを掲載していません。
※2.当サイトは実名化のエディットファイルをアップロードしていません。
馬エディットは馬名を修正できない
Winning Post 10 2025体験版は、1972年天皇賞(秋)の勝ち馬「ヤマニンウエーブ」(JRA表記)が「ヤマニンウェーブ」で収録されています。
JRA表記に修正したいところですが、馬エディットは馬名を修正することができません。あきらめましょう。
競馬ヒストリアイベントをすべて見たい場合は馬エディット推奨
追記
競馬ヒストリアは前作のWinning Post 2024から追加されましたが、今作の競馬ヒストリアは馬エディットで能力パラメータを変更しないと発生条件を満たすことが難しいイベントが存在します。
馬エディットなしでプレイする場合、1974年の有馬記念の発生条件を満たすには100回以上のやり直しを強いられる(タケホープを所有した場合は達成不可能になる)可能性が高いです。
ゲームを開始する前に、競馬ヒストリアの記事をご参照ください。
競馬ヒストリアの記事はこちら:【ウイポ10 2025】競馬ヒストリアをコンプリートする
開始年を選択
Winning Post 10 2025は開始年を次の7つから選択できます。
- 1971年
- 1984年
- 1991年
- 1998年
- 2005年
- 2012年
- 2026年(未来スタート)
1971年以外からプレイ開始した場合、次のようなデメリットがあります。
- 固有特性を持つ血統がロストしている
- 競馬ヒストリアをコンプリートできなくなる
したがって、上記項目が許容できない方は、1971年からプレイしましょう。
システム設定
システム設定①
ここでは次の設定でゲームを進めます。
難易度 | NORMAL |
史実馬の誕生年 | 史実通りの年 |
エディットデータ | 反映しない |
データ引き継ぎ | なし |
各シリーズボーナス | なし |
実名化データを適用する場合は、エディットデータを「反映する」>「全て〇 」にします。
「-」に変更した項目は反映されません。
なお、ストーリーデータの引継ぎはストーリーモードをゲーム中の時間で30年以上プレイし、かつ所持金が30億円以上になっているWinning Post 10シリーズのセーブデータが必要です。
システム設定②
ここではスペシャル種牡馬とスペシャル繁殖牝馬を設定できます。
ゲームを有利に進める方法は次のとおりです。
- 既に滅亡している系統の種牡馬を選択して復活させる
- 特定の系統の種牡馬を多数選択して初年度に新系統を確立させる
- 自身が能力因子を保有しているスペシャル繁殖牝馬を選択してプレイヤー牧場で配合する
1971年開始シナリオでスペシャル種牡馬として米国のMy Babu(マイバブー)だけを導入し、スペシャル繁殖牝馬を導入しなかった場合は、血統支配率が世界2.1%となる為、初年度に新系統(マイバブー系ST)が確立し、ジェベル系が親系統に昇格します。
Windows®版は登場させるスペシャル種牡馬とスペシャル繁殖牝馬の選択(★)をマウスのホイールボタン(中央クリック)で操作します。
切替のアイコンがマウスの形になっているところに注目しましょう。
追記
1971年開始シナリオは固有特性を所持している米国のスペシャル種牡馬が3頭いますが、いずれも米国の特定のGⅠレース勝利で取得できる固有特性なので、ここで導入する必要はありません。
今作から導入された海外名馬の固有特性は、血統をロストしても海外の大レースの勝利で獲得できることを覚えておきましょう。
馬主登録申請
馬主データと本拠地、勝負服を決めます。「勝負服以外」の項目はあとから変更できませんので、注意しましょう。
名前、性別、年齢を入力します。子孫騎手でオンライン対戦に参戦すると騎手名として名字が表示される仕様になっている為、本名を特定されたくない人は本名を入力しないようにしましょう。
本拠地は競走馬を預託する厩舎の調教拠点です。
本拠地を関東にすると美浦、関西にすると栗東の調教師に競走馬を預けることになります。
関東にした場合、阪神競馬場、京都競馬場の出走が長距離輸送になり、若干不利になります。
反対に、関西にした場合、東京競馬場、中山競馬場の出走が若干不利になります。
3歳牡馬クラシックレースの競馬場は関東2、関西1、3歳牝馬クラシックは関西2、関東1となっているので、クラシックレースを目標にする牡馬は関東、牝馬は関西が少し有利になります。
1971年開始シナリオで初めての愛馬を「ウィンドコカード」にする場合、下半期の大目標のレースが秋華賞とエリザベス女王杯です。いずれも関西の京都競馬場で開催される為、関西を選択すると1年目が少し有利にプレイできます。
勝負服はゲームの途中でも変更できます。ゲーム途中で変更する方法は次のとおりです。
人情報 > 馬主 > (プレイヤーの名前) > 勝負服
牧場開設
開設地域、牧場名、牧場長を決めます。
開設地域の選択画面では地域毎にそれぞれ種牡馬、繁殖牝馬を繋養している牧場数の多さが表示されています。
国内の種牡馬は馬産地の違いが受胎率の差に出ない為、どこを選んでも不利になることはありません。(筆者は種牡馬がいない且つ、繁殖牝馬の数が多いという理由で三石を選択しています。)
各牧場長は得意施設が異なっていて、能力の差が大きな影響を与えます。引き継ぎなしでスタートしたプレイヤーの牧場は、育成に係る牧場施設が牧草、坂路コース、トラックコース、角馬場となっている為、その他が得意の牧場長を選択すると得意施設を生かせなくなります。
牧野良夫と青草ひまりは、得意施設が最初から存在している牧草です。牧草は健康の育成バーの伸びにつながります。競走馬の健康の高さは、繁殖後の配合理論で危険度を減らす効果につながる為、非常に有効です。
プレイヤー牧場の1歳馬の育成ではスピード、勝負根性、瞬発力、柔軟性、パワーが1歳9月から育成バーが伸び始めるのに対し、賢さ、精神力、健康は1歳1月から育成バーが伸び始めるので、サブパラ(スピード以外の能力パラメータ)の伸びが大きくなります。
牧場長はこの後、結婚相手の連れ後の結婚相手にすることができる為、選ぶ基準は次の項目を参考にしてみてください。
- プレイヤーが男性で結婚相手に椎野はるかを選ぶ予定の場合は、牧野良夫以外の男性牧場長
- プレイヤーが女性で結婚相手に緒河丈を選ぶ予定の場合は、女性牧場長
- 隠しキャラの牧野双葉を早く登場させたい場合は、牧野良夫
- 幼駒のコメントを詳しく確認したい場合は、瑞原幹人
- 不受胎を減らしたい場合は、橘もえぎ、緒河丈(精武万作は不受胎が多い)
なお、牧野良夫は次の特徴があります。
- プレイヤーと結婚できない(既に家族がいる)
- 育成馬の健康が大きく上がる
- ロンギ場を設置してスピード高めの1歳馬がいると9月に牧野双葉(牧場長候補)が登場する
また、騎手(エリザフラン・クレアハート)を除く知人は、プレイヤーの子孫と結婚させることができないので、史実シナリオスタートの場合、牧場長候補はプレイヤーの子孫の結婚相手として貴重な存在になっています。
Winning Post 9 シリーズと仕様が異なっているので注意しましょう。
秘書選択
秘書候補は次の中から選びます。
- 逢坂やよい
- 志麻倉夕映
- 吹里谷芽愛
- リオンローザ
嫁にしたい人がいる場合は、その人を採用しましょう。
結婚を考える
ゲームを開始すると秘書から結婚について聞かれます。お見合いをして結婚したい人がいたら結婚しましょう。
お見合い②の椎野はるか、緒河丈は最初から子供が2人いる上、牧場スタッフに設定できるのでゲームの進行が最も有利です。連れ子の騎手候補生の能力はランダムで決まります。家系図が表示されたときに表示切替から能力を確認しましょう。運が良ければ運動Bになります。
ただし、結婚すると、後で他の人といい感じになっても、嫁と離婚して再婚できないので注意が必要です。
また、結婚相手を探すのもこのゲームの楽しみの一つなので、初回プレイは独身でゲームを進めるのがおすすめです。
説明イベントの演出
1年目の説明イベントを短縮することができます。短縮にした場合、イベントで説明する項目を箇条書きで表示されるだけになる為、初めての人には何も理解できない仕様です。
本作を初めてプレイする場合は、「通常の演出にする」を選択しましょう。
開始1年目
1年目のプレイで取り返しがつかなくなる項目
目標
1年目は「目標」の3項目と7月2週に表示される「大目標」のクリアで「最終目標」のルーキーポイント200獲得を目指します。
1年目の目標の結果は2年目以降も残りつづけるので、ハイスコアを目指しましょう。
ただし、30年以上進めた後、牧場施設とお守りを充実させた状態からの引き継ぎスタートを考えている場合は、無視して問題ありません。
1年目の目標は次のとおりです。
全項目が「愛馬たち」となっていますので、3頭目の譲渡馬までが対象になります。
また、同じ目標でも達成する毎にルーキーポイントを獲得できるようになっています。
ただし、大目標の+100ポイントは1回限りとなっているので、下半期のGⅠで3着以内を2回目以降達成しても、100ポイントを追加で獲得することができません。
1年目の目標 | ポイント | |
---|---|---|
目標 | 愛馬たちの適応能力を成長させる | +60 |
愛馬たちで重賞を勝利 | +20 | |
愛馬たちの信頼レベルを1上げる | +50 | |
大目標 | 下半期のGⅠ(JpnⅠ)のいずれかで3着以内 | +100 |
「イベント」は出走回数が3走毎に1回発生し、信頼レベルの上昇につながります。(最大5回まで)
信頼のバーの伸びが120度(時計の針で4時)を超えると信頼レベルが1になります。
目標は3月1週以降、大目標は7月2週以降に確認できるようになります。
最終目標のルーキーポイント200獲得達成した場合は、翌週に有力2歳馬を1頭獲得できます。
追記
2年目以降に秘書の達成目標を1つクリアすると、1年目の目標の結果の表示は、秘書の達成目標に上書きされました。
したがって、1年目の目標は低評価になっても数年後に消えてしまうので、取り返しがつかない事項ではありませんでした。
競馬ヒストリア
競馬ヒストリアはWinning Post 10 2024から追加された取り返しがつかない要素の1つです。
競馬ヒストリアは条件達成で写真が明るく表示されます。
条件未達になると写真が暗いままになり、二度と明るく表示されることがありません。
例えば、1971年開始シナリオの場合、1年目の皐月賞でヒカルイマイが負けると1971年①の競馬ヒストリアが達成できなくなります。
プレイヤーが1971年の皐月賞に出走していないと、知らないうちに競馬ヒストリアが未達成になっていることがあるので注意しましょう。
競馬ヒストリアは2月3週以降に確認できるようになります。コンプリートしたい方は「競馬ヒストリア」を細目にチェックしながらプレイしていきましょう。
1月1週
1頭目の愛馬を選ぶ
1頭目の愛馬は3歳馬のリストから選択して購入します。ここで選択できる競走馬はそれぞれ1頭だけです。
ここで選ぶ競走馬が1年目の目標達成に大きく影響します。
強い競走馬は、一覧表を右へスクロールさせたときに史実「〇」で列伝のアイコンが表示されています。
この後に譲渡される競走馬についても同様です。
ただし、1971年開始シナリオの1回目の譲渡馬は実在しない「ウィンドコカード」が1年目に最も活躍できる競走馬となっています。
ウィンドコカードは1年目からオークス、秋華賞、エリザベス女王杯の3つのGⅠを勝つことができます。さらにこの競走馬だけで1年目の最終目標を達成することが可能です。
ウィンドコカードは2回目の譲渡でも入手できますが、この場合は成長度を下げられてしまうので、オークスが若干勝ちにくくなります。
馬名 | 性別 | 芝ダ | 成長型 | 距離適性(m) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
ウィンドコカード | 牝 | ◎× | 早め | 2300~2400 | 瞬発力S、健康G |
反対に、1971年の譲渡馬「ベルワイド」は1972年天皇賞(春)の勝ち馬ですが、成長型が遅めで1年目の大目標「下半期のGⅠ(JpnⅠ)のいずれかで3着以内」の達成が少し難しくなります。
1984年の譲渡馬「スズパレード」は宝塚記念の勝ち馬ですが、成長型が遅めで1年目の目標達成には向いていません。
また、初期譲渡馬は成長型が遅めや晩成の競走馬を選択しても初期譲渡馬用の成長値に置き換わる為、他の成長型よりも極端に成長が遅れていることがありません。
史実「〇」が登場しない2026年開始シナリオは、「ブックアンガール」が菊花賞で1年目の大目標「下半期のGⅠ(JpnⅠ)のいずれかで3着以内」を達成できます。
馬名 | 性別 | 芝ダ | 成長型 | 距離適性(m) |
---|---|---|---|---|
ブックアンガール | 牡 | ◎× | 早め | 2600~2800 |
冠名を決める
初期譲渡馬を購入した後は冠名を設定します。
特にこだわりがない場合、冠名使用数を「2」、冠名2(牝馬)は「ア」で始まる、馬名をソート(並び替え)後に一番上にくる冠名がおすすめです。
そして、冠名2の位置を「前」、冠名の使い分けを「牡牝」にすると、競走馬引退後にプレイヤー牧場に空きがなくて一時的に売却した牝馬を後で買い戻すときに便利になります。
牡馬はソートして買い戻すことがないので、自由に設定しましょう。
この設定は、あとから変更できませんので、注意しましょう。この後のクラブ設立時においても同様です。
出走登録
説明イベントを「通常の演出にする」にした場合、調教師の指示に従って愛馬の出走登録をします。
説明イベントの演出を短縮にした場合、このチュートリアルは発生しません。
体験版ボーナス
体験版のセーブデータが保存されている場合は、この後、体験版ボーナスとして金のお守り1個と所持金5億円を獲得します。
体験版のセーブデータを上書き保存で消しても、体験版をプレイした記録がシステムデータに残っていれば、このボーナスが適用されます。
名馬購入権DLC(ダウンロードコンテンツ)
名馬購入権DLCを所持している場合は、選択できます。
Windows®版は適用する名馬購入権DLCの選択をマウスのホイールボタン(中央クリック)で操作します。
DLCスタートダッシュセット
DLCスタートダッシュセットを所持している場合は、金銀銅緑のお守り各1個ずつと所持金5億円を獲得します。
環境設定を変更する
「機能」>「環境設定」>「表示」から設定を変更することで、ゲームの進行を早めることができます。
筆者の場合、次の項目を変更してプレイしています。
項目 | 内容 |
月末収支報告 | 月末に表示される収支報告の表示の有無 |
レース結果 | 毎週表示されるレース結果の表示の有無 |
馬名表記 | 海外競走馬の表記の切替(英字/カタカナ) |
レース時のカメラモード | レース画面の切替(ドラマチック/ジョッキー/通常) |
「レース時のカメラモード」の項目は右側のスクロールバーを移動させると出現します。
「NEXT」を押すと次の週に進みます。この後は、しばらくの間、チュートリアルが続きます。
1月3週
出走登録確認
初めての愛馬の出走登録の画面が表示されます。
騎手の名前をクリックしてより能力の高い騎手がいないか探してみましょう。
騎手の能力はレースの結果に大きな影響を与えます。
騎手は、戦法とウマソナ相性の印で選びましょう。(⦿ > ◎ > 〇 > △ > ×)
勝つ必要はありません。勝てたらラッキーです。
レース
NEXTを選ぶと競馬場に変わります。
本作はレース画面の短縮機能がついています。Windows®版の場合、「レース」を選択した後、スタート後に右クリックでダイジェストに切り替わります。
さらに右クリックでレース結果に切り替わります。
「レース」または「ダイジェスト」で観戦して勝利すると、友好度0の馬主、調教師と知り合うことがあります。
1月4週
出走登録を変更する
プレイヤー所有馬の出走登録を変更します。
右側のショートカットリスト > 獲得賞金順 > (プレイヤー所有馬を選択) > 出走登録
この操作で開催表が表示されます。
強い競走馬が出走するレースは馬のマークが虹色で表示されます。(虹 > 金 > 銀 > 銅 > 緑)
1年目の目標は重賞を2勝することなので、無理にGⅠレースに出走するよりも、レース適性が「最適」で、弱い馬のマークがついている重賞レースに出走したほうが目標達成の近道です。
レースを登録したら騎手を選びます。
強い騎手はいずれかの戦法に⦿がついていて、ウマソナ相性に印がついている騎手が理想です。
変更ができたら決定を選択します。
1週間放牧に出す
疲労が溜まっている場合は、ここで放牧に出します。期間は1週間です。ただし、次走を3月以降にする場合は、2週間程度の放牧にしましょう。
右側のショートカットリスト > 獲得賞金順 > (プレイヤー所有馬を選択) > 指示 > 放牧 > (放牧期間指定)決定 > はい
2月2週
史実調教を実行する(1回目)
史実調教は毎月決まった回数実行できます。短縮していない場合は強制的に実行させられます。
史実調教は大成功で信頼度を上げる効果もあるので、1年目の目標「初めての愛馬の信頼レベルを1以上にする」を達成するために史実調教を積極的に使っていきます。
2月3週
競馬ヒストリア
「オプション」>「競馬ヒストリア」から確認できるようになります。
競馬ヒストリアは条件達成で写真が明るく表示されます。条件未達になると写真が暗いままになり、その後も写真が明るく表示されることがありません。
競馬ヒストリアはWinning Post 10 2024から追加された取り返しがつかない要素の1つです。
競馬ヒストリアをコンプリートしたい方は「競馬ヒストリア」を細目にチェックしながらプレイしましょう。
競馬ヒストリアの記事はこちら:【ウイポ10 2025】競馬ヒストリアをコンプリートする
3月1週
緑のお守り獲得
秘書から緑のお守りを獲得します。
1歳馬を売却する
朝比奈すみれから1歳馬を譲渡されますが、活躍を期待できません。
国内生産の1歳馬はセリに出す機会がないので、ここで売却しましょう。
幼駒の売却方法は次のとおりです。
馬情報 > 所有幼駒 > (購入する幼駒を選択) > 売却 > はい > はい
目標
1年目の目標を確認できるようになります。
人情報 > 馬主 > (プレイヤーの名前) > 目標タブ
1年目は「目標」の3項目と7月2週以降に表示される「大目標」のクリアで「最終目標」のルーキーポイント200獲得を目指します。
1年目の目標の結果は2年目以降も残りつづけるので、取り返しがつかない要素の1つです。
ハイスコアを目指しましょう。
牧場施設にスタッフを配置する
牧場のコマンドが使えるようになったらプレイヤー牧場の施設に牧場長を忘れずに配置します。
橘もえぎを選んだ場合はプレイヤー牧場のトラックコースに橘もえぎを配置します。
牧場 > トラックコース > スタッフ > 橘もえぎ
これでトラックコースの効果が高まります。
椎野はるかを嫁にしている場合は、椎野はるかも配置しましょう。
さらにこの週から牧場施設の建設、拡張が可能になります。しかし、施設の建設、拡張をすると工事費用がかかり、維持費も増えます。
本作は調子と気合乗りを上げにくいので、初回の牧場施設の建設はミストがおすすめです。
牧場 > ミスト > 建設/拡張 > はい
この週にミストを建設すると3月5週に完成します。
牧場施設は無計画に建設すると破産してしまいますが、資金が常に20億円以上残るように意識していれば破産することはありません。
牧場施設の建設、拡張には建設期間があるので注意しましょう。
1歳馬の購入
今週から来年入厩させる1歳馬を購入できます。
なお、幼駒の購入方法は次のとおりです。
馬情報 > 幼駒 > (購入する幼駒を選択) > 購入 > 購入
1971年開始シナリオの場合、1973年のオークス馬、ナスノチグサ(銀)を購入したいところですが、1年目の最終目標を達成したときに譲渡される1歳馬のリストにナスノチグサが含まれています。
ナスノチグサは購入しないで銀のお守りを温存しましょう。
お守りなしで購入できる1歳馬(スピードB以上)
お守りなしで入手できるスピードB以上の馬は次のとおりです。
馬名 | 性 | 芝ダ | 成長型 | 距離適性(m) | SP |
---|---|---|---|---|---|
サムワンエコー70 | 牡 | ×◎ | 早め | 2000~2300 | B |
サークルキャリー70 | 牡 | ◎◎ | 早め | 1700~2500 | B |
スギヒメ70 | 牝 | ◎〇 | 早め(鍋) | 1700~2500 | B |
メイワロック83 | 牝 | ×◎ | 遅め | 1700~2400 | B+ |
ギフトプリンセス83 | 牝 | ×◎ | 早熟 | 1800~2500 | B |
モンテオーカン83 | 牝 | ◎〇 | 遅め | 2000~3100 | B |
ダイナマイン90 | 牝 | ◎× | 遅め | 1500~2200 | B |
ラシャール90 | 牡 | ◎× | 晩成 | 2100~2300 | B |
ダイナアクトレス97 | 牝 | △◎ | 覚醒 | 1900~2700 | B+ |
イソノルーブル97 | 牡 | ×◎ | 早熟 | 1400~2400 | B |
メジロディッシュ97 | 牝 | ◎× | 遅め | 1400~1500 | B |
キョウエイマーチ04 | 牡 | △◎ | 早め | 1800~2100 | B+ |
ゴールデンジャック04 | 牝 | △◎ | 覚醒 | 2800~3100 | B |
レディブラッサム04 | 牝 | ◎〇 | 早熟 | 1100~1500 | B |
キャットクイル11 | 牡 | ◎× | 遅め | 1700~2300 | B |
ホワットケイティーディド11 | 牝 | ×◎ | 早め | 1500~2300 | B |
ローブデコルテ11 | 牡 | ◎× | 早め | 2100~2400 | B |
ジェラスキャット25 | 牝 | ◎〇 | 遅め | 1500~2300 | B |
モシーン25 | 牡 | ◎〇 | 早め(鍋) | 1800~2700 | B |
ララア25 | 牝 | 〇◎ | 早め(鍋) | 1900~2000 | B |
競馬ヒストリアに該当する1歳馬(1971年開始シナリオ)
データ引き継ぎやシリーズボーナス等で金のお守りに余裕がある場合は、ここで1歳馬を購入します。
競馬ヒストリアの該当馬は次のとおりです。
- タケホープ(金)
- ハイセイコー(金)
競馬ヒストリアの達成は、対象馬をプレイヤーの所有にすることが推奨です。(タケホープのみ非推奨)
タケホープはプレイヤーが所持した状態で2歳になると、高松凱旋と知り合いになるイベントが発生します。タケホープのみを所有する場合は、皐月賞までハイセイコーを倒さないように注意しましょう。
追記
1974年の競馬ヒストリアは有馬記念でタケホープが3着になる必要があります。タケホープはプレイヤーが所有すると強くなりすぎてしまい、戦法がすべて×の最弱騎手を乗せて固有特性が発動しない戦法を指示しても、有馬記念を楽勝してしまいます。
有馬記念で1着にする必要があるタニノチカラはプレイヤーが所有できないので、1974年の競馬ヒストリアの達成が非常に困難になります。
競馬ヒストリアの条件を達成するにはタケホープを所有しないほうがやりやすいです。
タケホープは種牡馬入りが確定しているので、プレイヤーが所有しなくても固有特性を引き継ぐことが可能です。
競馬ヒストリアの記事はこちら:【ウイポ10 2025】競馬ヒストリアをコンプリートする
1歳馬のコメント(健康)
3月1週は1歳馬の健康を確認できます。早めに能力を記録しておきたい場合はメモに入力しましょう。2年目以降も同様です。
コメント | 内容 | メモの入力 |
骨太で、とにかく体が丈夫なんです こういう馬は、長く活躍してくれそうです | 健康が4 | 健康を4(A~S+) |
体は丈夫なほうですよ 競走馬はとにかく健康が一番ですよね? | 健康が3 | 健康を3(C~B+) |
この馬には~万円の評価額がつけられていますね | 健康が2 | 健康を2(E~D+) |
体質的にひ弱なところがあります 怪我や病気には特に注意しないと… | 健康が1 | 健康を1(G~F+) |
うーん、足元に少し不安が見られますね 怪我をしないよう、いつも気をつけています | 脚部不安あり 健康が2以上 | 脚部不安をあり 健康を2(E~D+) |
うーん、足元に少し不安が見られますね 体質的にひ弱なところがありますし、怪我をしないようにいつも気をつけています | 脚部不安あり 健康が1 | 脚部不安をあり 健康を1(G~F+) |
幼駒のコメントの確認は次のとおりです。
馬情報 > 所有幼駒 > (プレイヤーの幼駒を選択) > コメント
幼駒のメモの入力方法は幼駒を選択している状態から次の操作をします。
メモ > (該当のパラメータ) > (能力値)
幼駒コメントのメモの取り方は前作までと同じです。
Windows®版で幼駒のコメントを確認するときの操作方法
Windows®版の操作は幼駒のコメントを確認する際、コメントと左右に動かすマークが離れていてマウスの移動が面倒ですが、【Ins】と【Home】が左右に動かすマークに対応しているので覚えておくと便利です。
【Del】と【End】は「詳細 > 血統 > 能力」のタブの切りかえに対応しています。
その他、Windows®版のショートカットキーは次のとおりです。
メイン画面 | 【F5】 | 所有競走馬を見る |
【F6】 | 所有幼駒を見る | |
【F7】 | 所有繁殖牝馬を見る | |
【F8】 | 所有種牡馬を見る | |
【F9】 | コースポを見る | |
共通 | 【Tab】 | マウスポインタをフォーカス位置に移動 |
【Ctrl】 | メッセージ早送り(長押し) | |
開催表画面 | 【A】【D】 | 開催回の切替 |
【W】【S】 | 開催場所の切替 |
なお、Windows®版のキーの割り当ては、次の手順で変更することができます。
機能 > 環境設定 > キーバインド
ちなみに、種牡馬、繁殖牝馬、幼駒等の★(注目)設定は、マウスのホイールボタン(中央クリック)で操作します。
ゲームを保存する
ここからのプレイヤーの行動は1年目の目標の達成に大きく影響してきます。
すぐにやり直しができるように一旦、ゲームを保存しておくことを推奨します。
機能 > セーブ > (保存する場所を指定) > はい
この後、1年目の目標に失敗してしまった場合、3月1週のデータをロードすればすぐに再チャレンジできます。
3月2週
SP史実調教は2頭目の競走馬を入手してから
3月2週からSP(スペシャル)史実調教が実行可能になりますが、この時点ではまだ1頭しか所有していません。
SP史実調教は所有馬2頭を指定すると2頭とも効果があるので、2頭目の競走馬を入手する3月5週までは通常の史実調教を続けましょう。
この時点でまだ史実調教を実行していない場合、期間が3週間以内の史実調教を実行すると、3月5週にSP史実調教を所有馬2頭同時に使うことができます。
ただし、この場合は4月に史実調教を実行できなくなります。
3月3週
同じ地区の牧場長から繁殖牝馬を譲り受ける
知り合った同じ地区の牧場長から無料で譲り受ける繁殖牝馬を選択できます。
ただし、譲り受ける繁殖牝馬の繋養先は、他の地区も含まれているので、牧場を開設した地区による影響はありません。
今年生まれてくる仔馬は、大活躍することがほぼないので、どの繁殖牝馬を選んでも今後のプレイの影響にほとんど差が出ません。
出産後、売却して自分好みの繁殖牝馬に買い直す場合は、種付け料の高い競走馬の種を受胎している、評価額の高い繁殖牝馬を選ぶと、8月1週の当歳のセリで高く売れる可能性があるのでお得です。
WP10シリーズボーナス
種牡馬を1頭、繁殖牝馬を1頭までプレイヤーの牧場に繋養できます。
Windows®版はマウスのホイールボタン(中央クリック)で選択します。
1971年開始シナリオの場合、金策におすすめの種牡馬は未誕生の再現配合が多いテスコボーイです。パーソロンSTの系統確立を狙う場合はパーソロンがおすすめです。
他の年代では競馬列伝にリーディングサイアー獲得が記載されている、年齢の若い種牡馬が種付け料を良く稼ぎます。
1971年開始シナリオの繁殖牝馬はプレイヤーの好みによって分かれますが、パロクサイド(虹)がおすすめです。1973年に出産するシャダイフェザー(虹)は競走能力が今一つですが、直仔のダイナカールからエアグルーヴとつながり、一族から多数の活躍馬を輩出しています。
他の年代では産駒に虹のお守りでGⅠ級のレースを勝っている未誕生〇直仔〇がいる繁殖牝馬がおすすめです。
選択した繁殖牝馬の「子孫馬一覧」から子孫馬のリストを表示させます。
直仔〇の虹のお守りの競走馬がGⅠ級レースの勝ち馬になっているか確認しましょう。
ただし、シリーズボーナスの選択画面からは産駒の実績を確認することができないので、インターネットで馬名を入力して検索するのが早いです。
ちなみに、引き継ぎデータを使った場合は2年目にクラブ設立条件(名声1000以上、繁殖牝馬所有10頭以上、幼駒所有15頭以上、所持金20億以上、特定の人物と会っている状態で9月3週までの中央競馬重賞を勝利)を達成することができます。
したがって、この年に生まれる産駒は、2年後のクラブ1年目にクラブ所有馬として走らせることができる為、競走能力が高くない競走馬も所有しておきましょう。
ウマソナイベント-愛馬との触れ合い(愛馬が3回出走)
プレイヤーの所有馬が3回出走すると、画面右側のリストが「イベント」タブに移動し、緑色のフレアが表示されます。
「イベント」タブから初めての愛馬を選択すると「ウマソナイベント-愛馬との触れ合い」が発生します。選択肢は次のとおりです。
- (初めての愛馬)により近づいてみる
- 何もせず立ち去る
選択によって、気合乗りUP、信頼度UPの効果があります。
ウマソナイベントは3回出走する毎に1回実行可能になり、最大5回までです。
初回の「ウマソナイベント-愛馬との触れ合い」は実行回数に含まれませんので、続けてすぐに実行することができます。
ただし、ウマソナイベントは実行回数をストックすることができ、主に調子を上げたり、疲労を回復したりする効果があるので、ここではすぐに実行せずにGⅠレース等の重要なレース前にゲームデータをセーブした後、実行するのが効果的です。
ウマソナイベントは全ての競走馬が実行できる「親交を深める」とその他、ウマソナをもっている競走馬が実行できるものがあります。
「ウマソナイベント-親交を深める」の選択肢と効果は次のとおりです。
- 「にんじんを食べさせてあげる」 疲労DOWN、信頼度UP
- 「頭をなでなでしてあげる」 調子UP、信頼度UP
中にはサブパラを上げる効果があるものもあります。
サブパラを上げる効果がある、ウマソナイベントは次のとおりです。
- 剛腕〇× ・・・「力強く追ってくれる騎手を選ぶ」パワーが1UP、疲労度UP、騎手の友好度UP
- 風車鞭〇×・・・「平均的なムチの入れ方の騎手を選ぶ」瞬発力が1UP、疲労度UP、騎手の友好度UP
もっているウマソナの数が多い競走馬は、目的のウマソナイベントを引き当てる確率が下がります。
狙って実行するには根気よくロードを繰り返す必要があります。
ちなみに、ベルワイドの場合、剛腕ありの騎手をのせ続けていると「剛腕〇」のウマソナを取得することがあります。
3月5週
2頭目の愛馬を選ぶ
2頭目の愛馬をリストから選択して購入します。ここで選択できる競走馬も1頭だけです。
今作は1年目に譲渡される3頭の愛馬が1年目の目標達成の対象になっています。
強い競走馬は、一覧表を右へスクロールさせたときに史実「〇」で列伝のアイコンが表示されています。
史実「〇」が登場しない2026年開始シナリオは、1回目の譲渡馬イベントで「ブックアンガール」を選んだ場合、1年目の大目標「下半期のGⅠ(JpnⅠ)のいずれかで3着以内」を達成できる競走馬が登場しません。固有特性「頂きへの飛翔」を所持している「オオトリトリック」は、ダートのオープンクラスで活躍します。
馬名 | 性別 | 芝ダ | 成長型 | 距離適性(m) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
オオトリトリック | 牡 | △◎ | 早熟(鍋) | 1900~2200 | 勝負根性S、頂きへの飛翔 |
1971年開始シナリオで1回目の譲渡馬イベントで「ウィンドコカード」を選んだ場合は、この馬だけで目標を達成できるので、2頭目は史実「〇」から好みの競走馬を選択しましょう。
翌年以降、最も活躍が期待できる競走馬は「ベルワイド」です。
1回目の譲渡馬イベントで「ウィンドコカード」を選ばなかった場合、ここでウィンドコカードを選んでもぎりぎりオークスに勝つことができます。
1回目の譲渡馬イベントで「ベルワイド」を選んだ場合は、2頭目の譲渡馬を「ヤマニンウェーブ(ヤマニンウエーブ)」にしてしまうと菊花賞以降のレースが同じ芝の中長距離路線になるので注意しましょう。
出走登録を変更する
2頭目の愛馬の出走登録を変更しましょう。
右側のショートカットリスト > 獲得賞金順 > (2頭目の愛馬を選択) > 出走登録
SP史実調教を実行する
2回目の史実調教をまだ実行していない場合は、ここでSP史実調教を実行すると、2頭目もSP史実調教の効果で成長します。
繁殖牝馬を購入する
この週で繁殖牝馬を購入すると翌週に仔馬を出産します。
2週目以降の引き継ぎプレイではお守りを使って有力な仔馬の母馬を産まれる直前に購入します。
初年度から本格的に自家生産をする場合はここで繁殖牝馬を入手します。ただし、1年当たりのプレイ時間が増大します。また、ここでお金を使いすぎると、1歳馬、0歳馬を購入するお金が足りなくなってしまうので、ゲームに慣れないうちは初年度の繁殖牝馬の購入を見送る方が良いです。
購入する場合、おすすめは父が系統を確立した(金色、または銀色の馬のマークがついている)繁殖牝馬です。母父〇の配合効果により配合時の爆発力(産駒のスピードが高くなる可能性)が上がります。牝系の記載があるとなお良いです。
初期のプレイヤー牧場は繁殖牝馬を5頭まで所有できます。
強い史実馬を出産する繁殖牝馬を見極める
強い史実馬を出産する繁殖牝馬を見極める簡単な方法があるので紹介します。
方法は次のとおりです。
1.
ゲームを保存する。ただし、1年目は3月1週の保存ファイルに上書きをしない。
2.
NEXT(2年目以降はオート進行)で次の週に進める。
3.
馬情報 > 幼駒 > お守りでソート
4.
購入可能なお守りの0歳の幼駒を選択 > データ > 名馬列伝
名馬列伝がない馬は孫の能力が高い理由で高ランクのお守りになっているスーパーホースのおばあちゃん等、レースで活躍できない可能性が高いので、お守りのランクに騙されないように注意する。
5.
「名馬列伝」から「主な勝鞍」を確認して解説を読む。
6.
欲しい史実馬が決まったら母の名前をメモした後、保存したファイルをロードして3月5週に戻る。
7.
母馬を購入する。
8.
翌週に進めると強い馬がプレイヤー牧場の生産馬として誕生する。
4月1週
誕生した仔馬を確認する
出産の時、仔馬を選択後、能力タブを選択すると5人の予想印が表示されます。
美香◎はサブパラメータ(スピード以外のパラメータ)が優れています。
河童木◎は早い時期から活躍できる傾向にあります。
印から幼駒のスピードを予測する方法は前作までと同じです。:【ウイポ9 2021】予想印とコメントから幼駒のスピードを予測する
仔馬の名前の前に☆がついているのは史実馬です。史実馬は名馬列伝から情報を確認できる場合があります。
馬情報 > 所有幼駒(幼駒) > (史実馬を選択) > 名馬列伝
子孫馬一覧に子孫がいる馬は競走馬の引退を延ばしすぎたり、再現配合を行わなかったりすると子孫の史実馬が登場しなくなるので注意しましょう。
馬情報 > 所有幼駒(幼駒) > (史実馬を選択) > 詳細 > 子孫馬一覧
直仔〇がついている馬は将来子供として生まれてくる史実馬です。
子孫が史実馬として登場しない史実馬は引退時期や、種付けに注意する必要がありません。
0歳馬のコメント(健康)
4月1週は牧場長のコメントから0歳馬の健康を確認できます。内容は次のとおりです。
コメント | メモの入力 |
無事に生まれて、ほっとしているんです ~特別な雰囲気を持っているみたいです | スピードを3 精神力と賢さを4 |
まだ生まれたばかりなのですが、この仔はなかなか丈夫そうですよ | 健康を3 |
~夜空に流れ星が駆けたんです ~お星様に願いをかけましたよ | スピード、瞬発力、勝負根性、精神力、賢さを全て4 |
~一筋の暁光が差し込んだんですよ その姿はまるで後光が差している~ | スピード、パワー、精神力、賢さを全て4(さらに瞬発力 or 勝負根性が4確定も、ここではチェックしない) |
4月2週
ゲームを保存する(1971年開始シナリオ)
1971年開始シナリオでプレイしている場合、翌週の皐月賞が競馬ヒストリアの対象レースです。
筆者のプレイでは、ヒカルイマイが皐月賞でよく負けているので、一旦、ゲームを保存しておくことを推奨します。
機能 > セーブ > (保存する場所を指定) > はい
この後、皐月賞でヒカルイマイが負けた場合は、4月2週のデータをロードした後にプレイヤーの愛馬を皐月賞に出走登録します。
そして、4月3週の皐月賞でプレイヤーの愛馬に様々な戦法を指定することで、皐月賞の結果を変えることができます。事前に出走登録した後に当週で直前に出走回避しても、出走登録しなかったときと結果が変わることがあります。
競馬ヒストリアのコンプリートを目指す場合は、ヒカルイマイに皐月賞を勝たせましょう。
4月3週
4月2週のファイルに上書き保存しない(1971年開始シナリオ)
1971年開始シナリオで4月2週にゲームを保存した場合、4月3週は同じファイルに上書き保存しないように注意しましょう。
皐月賞にプレイヤーが出走しない状態で4月2週の保存ファイルがない場合、ヒカルイマイが皐月賞に負けてしまうと4月3週のセーブデータをロードしても皐月賞の結果にプレイヤーが介入することができません。4月2週以前のセーブデータからやり直しになります。(他馬のGⅠレースを観戦に切り替えて観戦すると、ごくまれに結果が変わることがあります。)
4月4週
皐月賞の結果を確認する(1971年開始シナリオ)
1971年開始シナリオで皐月賞にプレイヤーが出走しなかった場合は、この週で皐月賞の結果を確認します。
オプション > コースポ
ヒカルイマイが皐月賞で勝てなかった場合は、4月2週のセーブデータをロードした後、プレイヤーの愛馬を皐月賞に出走登録してやり直しましょう。
5月1週
マイラーズCの結果を確認する(1971年開始シナリオ)
1971年開始シナリオでプレイしている場合、マイラーズCでトウメイが負けると1971年②の競馬ヒストリアが達成できなくなります。
筆者のプレイでは、このレースでトウメイが負けたことがありませんが、マイラーズCの結果を確認しておきましょう。
オプション > コースポ
万一、トウメイがマイラーズCで勝てなかった場合は、4月4週以前のセーブデータをロードした後、プレイヤーの行動を変える等、結果が変わるまでやり直しましょう。
繁殖牝馬に種付けをする
プレイヤー牧場の繁殖牝馬に種付けをします。
種付け > (種付けする繁殖牝馬を選択)
種付け可能な種牡馬一覧が表示されますが、史実馬の再現配合はリストの一番上に評価「☆」で表示されます。
評価「☆」が表示されたら必ず種付けするようにしましょう。種付けしないと史実馬をロストします。
史実馬の再現配合は最初に全て終わらせておきます。
再現配合が全て終わったら、次に強い馬を作る配合をします。
種付け > (種付けする繁殖牝馬を選択) > 爆発 > 評価 > 危険 > 危険
上記の操作でソートすると強い馬が産まれる可能性が高くなる、おおよその順番に並びます。
このまま一番上の種牡馬を種付けしても良いのですが、孫の能力まで考慮した場合、このまま種付けしない方が良いです。
テスコボーイ(1971年開始シナリオは未確立)、チャイナロック等の既に系統確立している種牡馬か、零細血統の種牡馬を選択して、3代前までに金と銀の種牡馬のマークが残るように配合するのが良いです。この配合でスピードの高い(自身が能力因子を持つ)牝馬が産まれたら優秀な繁殖牝馬になります。
種付け料がBOOKFULLになっているのは受付終了の意味ですが、通常の2倍の値段で種付けすることができます。
危険度が1以上の配合は産駒に悪影響があるので避けるのが無難です。しかし、インブリード血量が18.75%以下で配合評価に「血脈活性化インブリード」が表示されているときは、危険度の影響がほとんどなくなるので配合しても問題ありません。
5月5週
競馬ヒストリア1971年①達成(1971年開始シナリオ)
1971年開始シナリオは条件を達成していると、ここで競馬ヒストリア1971年①のムービーが発生します。
1971年開始シナリオで競馬ヒストリア1971年①のムービーが表示されなかった場合は、ヒカルイマイが皐月賞で勝てなかった可能性が高いです。
ヒカルイマイが皐月賞を勝っていなかった場合は、4月2週のセーブデータをロードした後、プレイヤーの愛馬を皐月賞に出走登録してやり直しましょう。
種付け結果の報告
受胎した繁殖牝馬は来年の4月に出産します。
不受胎だった繁殖牝馬は6月にもう一度種付けをします。
6月1週
3頭目の愛馬を選ぶ
3頭目の愛馬をリストから選択して購入します。ここで選択できる競走馬も1頭だけです。
今作は2歳の愛馬も1年目の目標の達成の対象になります。
1971年開始シナリオで1回目の譲渡馬を「ウィンドコカード」を選んだ場合は、この馬だけで目標を達成できるので、来年以降を見越して好きな競走馬を選ぶと良いです。
強い2歳馬は、一覧表を右へスクロールさせたときに史実「〇」で表示されています。
1971年開始シナリオの場合、おすすめの2歳馬は次のとおりです。
馬名 | 性別 | 芝ダ | 成長型 | 距離適性(m) |
---|---|---|---|---|
キョウエイグリーン | 牝 | ◎〇 | 早め | 1000~2000 |
史実「〇」が登場しない2026年開始シナリオは、「ディバインセール」が12月の朝日杯でGⅠ勝ちを狙えます。また、この馬が重賞を勝った後で放牧すると高松凱旋と知り合いになるイベントが発生します。
馬名 | 性別 | 芝ダ | 成長型 | 距離適性(m) |
---|---|---|---|---|
ディバインセール | 牡 | ◎× | 早め | 1100~1800 |
出走登録を変更する
3頭目の愛馬の出走登録を変更しましょう。
右側のショートカットリスト > 獲得賞金順 > (2頭目の愛馬を選択) > 出走登録
1971年開始シナリオで「キョウエイグリーン」を選んだ場合は、6月2週の函館芝1000mの新馬戦に登録しましょう。調子が悪くても勝つことができます。
6月4週
種付け結果の報告
受胎した繁殖牝馬は来年の4月に出産します。
不受胎だった繁殖牝馬は来年の4月までお休みです。
7月1週
建設可能な牧場施設の追加
- 観光施設
- Private種牡馬繋養施設
1歳馬の譲渡イベント(1年目の目標達成の翌週)
順調にプレイできた場合、8月前後に1年目の目標を達成します。
目標達成の翌週に1歳馬の譲渡イベントが発生し、リストから選択します。
強い競走馬は、お守りのアイコンが表示されており、一覧表を右へスクロールさせたときに史実「〇」で列伝のアイコンが表示されています。
史実「〇」が登場しない2026年開始シナリオは、「マラコスタムブラダの1歳」がスピードが高いです。
馬名 | 性別 | 芝ダ | 成長型 | 距離適性(m) |
---|---|---|---|---|
マラコスタムブラダの1歳 | 牝 | ◎× | 遅め | 2300~2400 |
1年目の目標達成した後も、大目標「下半期のGⅠ(JpnⅠ)のいずれかで3着以内」を狙いましょう。
大目標を達成すると「Clear」マークが表示されます。
8月1週
幼駒セールに出す前に能力を確認する
4月1週に出産した幼駒(0歳馬)は幼駒セールに出すと通常よりも高く売ることができます。
セールに出す前に能力を確認しておいたほうがよいのですが、オート進行が使えない1年目は来年まで進めるのにとても時間がかかります。
美香無印の0歳馬は、あまり活躍できない可能性が高いので、ここで売却しましょう。
2年目以降はオート進行が使えるようになるので、8月1週でセーブした後、オート進行で予想印とコメントから能力を見極めた後、ロードして能力の低い幼駒だけセールに出すことが可能です。
幼駒セール
幼駒セールでは、まれにランクの高い幼駒が売られていることがありますが、落札額が高騰します。
引き継ぎなしの1年目は幼駒セールでの購入を見合わせた方が良いです。
セールで購入するときは「一発購入」を使わずに「競る」を何回も押した方が安く落札できる傾向です。
9月1週
幼駒の史実調教
9月1週から11月4週までの間は、1歳馬にも史実調教が実行できるようになります。
1歳馬の育成バーの伸びを確認する
プレイヤー所有の1歳馬は、1月1週以降、所有したときから賢さ、精神力、健康が伸び始めます。
そして9月1週はスピード、瞬発力、根性、柔軟性、パワーのパラメータの育成バーも伸び始めます。
まれにスピードがまったく伸びていない1歳馬が出現しますが、この1歳馬はスピードの成長限界値に達している優秀な1歳馬です。
0歳馬のコメント(瞬発力+根性)
9月1週から10月4週までは、0歳馬と1歳馬の牧場長のコメントからメモを入力します。
しかし、相場眼B以下の牧場長の場合は1歳馬のコメントが取れないので、9月1週~9月3週の0歳馬のコメントだけ確認します。
コメント | 内容 | メモのチェック |
圧倒的な風格を持っていますね 将来が実に楽しみです | 瞬発力と勝負根性の合計が8 | 瞬発力と勝負根性を4(A~S+) |
相当の力を秘めてる感じですね 将来が実に楽しみです | 瞬発力と勝負根性の合計が7 | 瞬発力と勝負根性を3(C~B+) |
なかなかの雰囲気を持っていますね 将来が楽しみです | 瞬発力と勝負根性の合計が6 | 瞬発力と勝負根性を2(E~D+) |
元気に育っていますね もっとも、あまり活発なほうではありません | 瞬発力と勝負根性が1 | 瞬発力と勝負根性を1(G~F+) |
Windows®版で幼駒のコメントを確認するときの操作方法
Windows®版の操作は幼駒のコメントを確認する際、コメントと左右に動かすマークが離れていてマウスの移動が面倒ですが、InsキーとHomeキーが左右に動かすマークに対応しているので覚えておくと便利です。
DelキーとEndキーは「詳細 > 血統 > 能力」のタブの切りかえに対応しています。
9月2週
0歳馬のコメント(柔軟性+パワー)
9月2週は0歳馬の柔軟性+パワーを確認できます。
コメント | 内容 | メモのチェック |
体のバネや柔らかさはかなりのもの 動きのよさは際立っています 卓越した身体能力の持ち主かもしれません | 柔軟性とパワーの合計が8 | 柔軟性とパワーを4(A~S+) |
動きのよさが目立ちます かなりの身体能力を持っていそうですよ | 柔軟性とパワーの合計が7 | 柔軟性とパワーを3(C~B+) |
動きのよさが目を引きますね なかなかの身体能力を持っていそうですね | 柔軟性とパワーの合計が6 | 柔軟性とパワーを2(E~D+) |
ぼんやりしていることが多いんです 遊びたい盛りのはずなのに、あまり動き回ろうとしないんですよ | 柔軟性とパワーが1 | 柔軟性とパワーを1(G~F+) |
9月3週
0歳馬のコメント(賢さ+精神力)
9月3週は0歳馬の賢さ+精神力を確認できます。
コメント | 内容 | メモのチェック |
非常に好奇心旺盛ですね それに、物覚えのよさは群を抜いています | 精神力と賢さの合計が8 | 精神力と賢さを4(A~S+) |
本当に好奇心旺盛ですね それに、物覚えもかなりよさそうです | 精神力と賢さの合計が7 | 精神力と賢さを3(C~B+) |
なかなか好奇心旺盛ですね 物覚えもよさそうです | 精神力と賢さの合計が6 | 精神力と賢さを2(E~D+) |
我慢のきかないところがあって、正直困ってるんです かなりわがままなところがありますね | 精神力と賢さが1 | 精神力と賢さを1(G~F+) |
9月4週
1歳馬のコメント(賢さ)
相場眼B以下の牧場長は1歳馬の能力を確認できないので、幼駒のコメント確認は先週で終了です。
相場眼A以上の牧場長は1歳馬の賢さを確認できます。
コメント | 内容 | メモのチェック |
とても利発そうな顔つきをしていますね よいまなざしをしています | 賢さが3以上 | 賢さを3(C~B+) |
賢そうな顔つきをしていますね | 賢さが2 | 賢さを2(E~D+) 予め精神力が2、3、賢さが2にチェック済は精神力を4(合計6にする) |
ちょっと物覚えが悪いところがありますね | 賢さが1 | 賢さを1(G~F+) |
2年目以降は0歳時のメモの入力情報があると、情報の精度が上がります。
10月1週
繁殖セール
繁殖セールはプレイヤー牧場の繁殖牝馬を出すと、通常よりも高い値段で売却することができます。
史実馬の出産で購入した繁殖牝馬で、配合時の爆発力がイマイチだった馬はここでセールに出すと良いです。
繁殖セールではまれにランクの高い繁殖牝馬が売られていることがあり、お守りなしで購入できます。
自身が能力因子をもっている繁殖牝馬がいて、購入後の資金が20億以上残るような場合はセリに参加してみましょう。
セールで購入するときは「一発購入」を使わずに「競る」を何回も押した方が安く落札できる傾向です。
1歳馬のコメント(精神力)
相場眼A以上の牧場長は1歳馬の精神力を確認できます。
コメント | 内容 | メモのチェック |
かなり我慢強いところがありますね 精神面で強いものを持っていそうです | 精神力が3以上 | 精神力を3(C~B+) |
我慢強いところがありますね 精神面で強いものを持っていそうです | 精神力が2 | 精神力を2(E~D+) 予め精神力が2、賢さが2、3にチェック済は賢さを4(合計6にする) |
ちょっと我慢強さが足りませんね 精神面で弱いところがありそうですよ | 精神力が1 | 精神力を1(G~F+) |
10月2週
1歳馬のコメント(根性/気性)
相場眼A以上の牧場長は1歳馬の根性/気性を確認できます。
コメント | 内容 | メモのチェック |
かなりヤンチャなところがありますね なかなか人の言うことをきかないので、ちょっと困んているんですよ | 勝負根性が4、または気性が激 | 牧場長の印「◎、〇、▲、△」がついている(気性が激でない)とき根性を4(A~S+) 予め瞬発力と勝負根性が1にチェック済は気性を「激」 |
とてもおとなしい性格ですね 素直で、人の言うことをよくきくので手がかからなくて助かります | 勝負根性が1、または気性が大人で勝負根性が3以下 | 予め勝負根性が2以上にチェック済は気性を「大人」 予め瞬発力と勝負根性が3にチェック済は瞬発力を4(合計7にする) 暁イベントの幼駒は瞬発力を4 |
この馬の勝負根性については、つかみかねています | 上記以外、または相馬眼B以下 | 予め瞬発力と勝負根性が3にチェック済は瞬発力を4(合計7にする) 暁イベントの幼駒は瞬発力を4(牧場長の相馬眼B以下はチェックしない) |
10月3週
1歳馬のコメント(瞬発力)
相場眼A以上の牧場長は1歳馬の瞬発力を確認できます。
コメント | 内容 | メモのチェック |
すばらしいバネの持ち主ですね 柵を飛び越えてしまうんじゃないかと心配するくらいですよ | 瞬発力が3以上 | 瞬発力を3(C~B+) |
いいバネを持っていますね | 瞬発力が2 | 瞬発力を2(E~D+)、予め瞬発力が2、根性が2にチェック済は根性を4(合計6にする) |
ちょっと瞬発力に欠けるかもしれませんね | 瞬発力が1 | 瞬発力を1(G~F+) |
10月4週
1歳馬のコメント(柔軟性)
相場眼A以上の牧場長は1歳馬の柔軟性を確認できます。
コメント | 内容 | メモのチェック |
しなやかな動きを見せてくれますね 体の柔らかさは、かなりのものでしょう | 柔軟性が3以上 | 柔軟性を3(C~B+) |
しなやかな動きを見せてくれますね 体が柔らかいですよ | 柔軟性が2 | 柔軟性を2(E~D+) 予め柔軟性が2、パワーが2にチェック済はパワーを4(合計6にする) |
ちょっと動きが硬いですね 距離の融通性はあまりないかもしれません | 柔軟性が1 | 柔軟性を1(G~F+) |
ゲームを保存する(1971年開始シナリオ)
1971年開始シナリオでプレイしている場合、翌週の天皇賞(秋)が競馬ヒストリアの対象レースです。
筆者のプレイでは、トウメイが天皇賞(秋)で負けたことがありませんが、一旦、ゲームを保存しておくことを推奨します。
機能 > セーブ > (保存する場所を指定) > はい
この後、天皇賞(秋)でトウメイが負けた場合は、10月4週のデータをロードした後にプレイヤーの愛馬を天皇賞(秋)に出走登録します。
そして、10月5週の天皇賞(秋)でプレイヤーの愛馬に様々な戦法を指定することで、天皇賞(秋)の結果を変えることができます。
競馬ヒストリアのコンプリートを目指す場合は、トウメイに天皇賞(秋)を勝たせましょう。
10月5週
10月4週のファイルに上書き保存しない(1971年開始シナリオ)
1971年開始シナリオで10月4週にゲームを保存した場合、10月5週は同じファイルに上書き保存しないように注意しましょう。
天皇賞(秋)にプレイヤーが出走しない状態で10月4週の保存ファイルがない場合、ヒカルイマイが天皇賞(秋)に負けてしまうと10月5週のセーブデータをロードしても天皇賞(秋)の結果にプレイヤーが介入することができません。10月3週以前のセーブデータからやり直しになります。(他馬のGⅠレースを観戦に切り替えて観戦すると、ごくまれに結果が変わることがあります。)
11月1週
競馬ヒストリア1971年②達成(1971年開始シナリオ)
1971年開始シナリオは条件を達成していると、ここで競馬ヒストリア1971年②のムービーが発生します。
ムービーが表示されなかった場合は、この週で天皇賞(秋)の結果を確認します。
オプション > コースポ
トウメイが天皇賞(秋)で勝てなかった場合は、10月4週のセーブデータをロードした後、プレイヤーの愛馬を皐月賞に出走登録してやり直しましょう。
トウメイが天皇賞(秋)を勝利していて競馬ヒストリア1971年②を達成できなかった場合は、他の条件が未達成になっています。
未達成の条件をよく確認してから、未達成条件のレースより前のセーブデータをロードしてやり直しましょう。
12月1週
建設可能な牧場施設の追加
- 温泉施設
12月3週
トレーニングセール
トレーニングセールは海外牧場生産の1歳馬を購入することができます。
高ランクお守りの1歳馬が上場されることがありますが、非常に高額になるので購入資金を回収できない場合もあります。
参加費用も1000万円かかるので、引き継ぎなしの初年度は参加しないほうが良いです。
セールで購入するときは「一発購入」を使わずに「競る」を何回も押した方が安く落札できる傾向です。
12月4週
プレイデータのバックアップ(推奨)
本作は競馬ヒストリアが追加された為、取り返しがつかない要素が増えています。
セーブデータの空きに余裕がある場合は毎年12月4週にゲームのプレイデータをセーブすることが推奨です。
やり方は、1年目の12月4週は11番のファイル、2年目の12月4週は12番のファイルといったようにセーブする場所を変えて保存していきます。
このようにしておくことで、競馬ヒストリアの達成に失敗してしまった場合や、クラブ設立で冠名の設定を失敗していることに気づいてしまった場合に、任意の年にさかのぼってやり直しをすることができるようになります。
年末
発生イベント
- メインコマンド「年末表彰」出現(任意)
ゲームを保存する
年末の手続きに進む前にゲームを保存できます。
年末手続きは複雑で、間違いやすいです。さらに、競走馬を引退した後、実績が十分でも種牡馬になれず、乗馬になってしまうこともあります。
したがって、年末の手続きに進む前に、すぐにやり直しができるように一旦、ゲームを保存しておくことを推奨します。
年末の手続き
年末の手続きは幼駒の入厩や競走馬の引退をします。
「いいえ」を選ぶと秘書に全てお任せすることができます。
今回は「はい」を選びます。
系統確立と親系統昇格の報告
初年度はシナリオ開始年によって系統確立する種牡馬、親系統に昇格する系統が決まっています。
系統確立と親系統昇格は配合理論に影響を与えます。
1971年開始シナリオではプレイヤーが介入しない場合、ヴューマノワール系(無)が確立します。
最初のシステム設定でスペシャル種牡馬としてMy Babu(マイバブー)だけを導入していた場合は、同時にマイバブー系STも確立し、ジェベル系が親系統に昇格します。
所有馬引退
所有馬の引退を決めます。
まずは「引退示唆」が表示されている競走馬は引退させましょう。
ここで引退させないと史実馬をロストします。
次に短評を確認します。
「好調」のときはまだ寿命が尽きていない状態です。特に引退させる理由がなければ現役を続行させましょう。
好調でないときは調教師の意見を参考にして引退の判断をしましょう。
所有馬を選択すると「コメント」から調教師の意見を聞くことができます。
成長型が「早熟(鍋)」、「早め(鍋)」はピークを過ぎて衰えた後、1回だけ再成長する成長型です。
調教師の意見を参考にして引退の判断をしましょう。
成長型が「覚醒」は9歳まで成長と衰えを何度も繰り返す成長型です。「引退示唆」が表示されていない場合、9歳まで走らせることができます。しかし、なかなか引退しないので、現役の競走馬が増えすぎて管理が面倒になるというデメリットもあります。GⅠ8勝以上(※3)で金殿堂入りの条件を満たしたら引退を検討しましょう。
※3.地方JpnⅠは0.5勝でカウント
引退する種牡馬の報告
今年度で引退する種牡馬の報告があります。
プレイヤー牧場にPrivate種牡馬繋養施設がある場合、引退する種牡馬を引き取ることができます。
引退する種牡馬が報告されているときに種牡馬情報を確認してPrivate種牡馬繋養施設に引き取る種牡馬を決めましょう。
1971年開始シナリオではパーソロンの父、Milesian(マイリージャン)が引退します。
マイバブー系を確立していた場合、マイリージャン系、パーソロン系と新系統を確立していくと、父がパーソロンの繁殖牝馬の配合時の爆発力が上がります。
マイリージャン系の確立を目指す場合は、Private種牡馬繋養施設に引き取りましょう。
(筆者のオート進行プレイでは1980年にマイリージャンSTが系統確立しました。)
繁殖牝馬の購入
海外から輸入される繁殖牝馬を定価で購入できるので、牧場で購入するよりも少しだけ安く買えます。
しかし、牧場で購入すると友好度が上がる(※4)メリットもあるので、ここで積極的に繁殖牝馬を購入する必要はありません。
※4.取引価格5000万円以上
種牡馬の購入
海外から輸入される種牡馬を購入できます。
ノーザンテースト、トニービン、ブライアンズタイム、サンデーサイレンスといった、日本でリーディングサイアーになった実績のある種牡馬を購入できれば、再現配合の種付け料で荒稼ぎできるので、資金繰りがかなり楽になります。
1971年開始シナリオはテンポイントの父、コントライトがお守りなしで購入できます。
コントライトはテンポイントの活躍で種付け料が一時的に高騰します。
明け2歳馬の入厩
入厩先は初期の調教師しか選べませんが、預託できる調教師が増えたら、入厩させる競走馬のウマーソナリティと得意ウマソナが一致する調教師や、特性の相性が良い調教師を選ぶと効果的です。
また、本作は多くの史実調教の提案者になっている調教師に預けると史実調教が有利になります。
海外遠征について
2年目以降は海外遠征ができるようになります。過去のWinning Postシリーズにはプレイヤー所有の日本馬を海外のレースで走らせると、初戦で実力が発揮できなくなる仕様がありましたが、本作にはありません。
ある程度の精神力と馬場適性が高ければ、海外遠征で結果を出せるようになっていますので、前哨戦を考慮する必要がありません。
幼駒・競走馬コメントのスケジュール
幼駒・競走馬のコメント確認のスケジュールは次のとおりです。
コメントを入力し忘れた時はこちらを参考にしてください。
月週 | 牧場 | 入厩前 | 厩舎 | ||
0歳 | 1歳 | 2歳 | 2歳4月~ | 3歳4月~ | |
1月1週 | – | 育成 | 気性 | 成長度 | 疲労度 |
1月2週 | – | 健康1 | 健康3 | 馬場適性 | レース勘 |
1月3週 | – | 大きさ | スピード | 経験 | 実績 |
1月4週 | – | 回り× | スタミナ | 競走寿命 | 成長衰え |
2月1週 | – | 評価額 | パワー | 小回り | 疲労度 |
2月2週 | – | 兄弟 | 瞬発2 | 走法 | レース勘 |
2月3週 | – | 評価額 | 柔軟2 | 左右回り | 実績 |
2月4週 | – | 育成 | 根性 | 成長度 | 成長衰え |
3月1週 | – | 健康2 | 成長度 | 馬場適性 | 疲労度 |
3月2週 | – | 大きさ | 気性 | 経験 | レース勘 |
3月3週 | – | 回り× | 健康3 | 競走寿命 | 実績 |
3月4週 | – | 評価額 | スピード | 小回り | 成長衰え |
3月5週 | – | 兄弟 | スタミナ | 走法 | 疲労度 |
4月1週 | 出産 | 評価額 | パワー | 左右回り | 脚部× |
4月2週 | (固定) | 育成 | 瞬発2 | 成長度 | 実績 |
4月3週 | (固定) | 健康2 | 柔軟2 | 馬場適性 | 成長衰え |
4月4週 | (固定) | 大きさ | 根性 | 経験 | 疲労度 |
5月1週 | (固定) | 回り× | 成長度 | 競走寿命 | レース勘 |
5月2週 | (固定) | 評価額 | 気性 | 小回り | 腰の甘さ |
5月3週 | (固定) | 兄弟 | 健康3 | 走法 | 喉鳴り |
5月4週 | (固定) | 評価額 | スピード | 左右回り | 脚部× |
5月5週 | (固定) | 育成 | スタミナ | 成長度 | レース勘 |
6月1週 | 瞬+根 | 健康2 | パワー | 馬場適性 | 実績 |
6月2週 | 柔+パ | 大きさ | 瞬発2 | 経験 | 成長衰え |
6月3週 | 精+賢 | 回り× | 柔軟2 | 競走寿命 | 疲労度 |
6月4週 | 脚部× | 評価額 | 根性 | 小回り | 腰の甘さ |
7月1週 | 瞬+根 | 兄弟 | 成長度 | 走法 | 喉鳴り |
7月2週 | 柔+パ | 評価額 | 気性 | 左右回り | 脚部× |
7月3週 | 精+賢 | 育成 | 健康3 | 成長度 | 疲労度 |
7月4週 | 脚部× | 健康2 | スピード | 馬場適性 | レース勘 |
8月1週 | (ランダム) | 大きさ | スタミナ | 経験 | 実績 |
8月2週 | 柔+パ | 回り× | パワー | 競走寿命 | 成長衰え |
8月3週 | 精+賢 | 評価額 | 瞬発2 | 小回り | 腰の甘さ |
8月4週 | 脚部× | 兄弟 | 柔軟2 | 走法 | 喉鳴り |
8月5週 | (固定) | 評価額 | 根性 | 左右回り | 脚部× |
9月1週 | 瞬+根 | デビュー | 成長度 | 成長度 | 成長衰え |
9月2週 | 柔+パ | (固定) | 気性 | 馬場適性 | 疲労度 |
9月3週 | 精+賢 | 健康1 | 健康3 | 経験 | レース勘 |
9月4週 | 脚部× | 賢さ | スピード | 競走寿命 | 実績 |
10月1週 | (固定) | 精神力 | スタミナ | 小回り | 腰の甘さ |
10月2週 | (固定) | 根/気 | パワー | 走法 | 喉鳴り |
10月3週 | (固定) | 瞬発1 | 瞬発2 | 左右回り | 脚部× |
10月4週 | (固定) | 柔軟1 | 柔軟2 | 成長度 | 実績 |
10月5週 | (固定) | 評判 | 根性 | 馬場適性 | 成長衰え |
11月1週 | 瞬+根 | デビュー | 成長度 | 経験 | 疲労度 |
11月2週 | 柔+パ | (固定) | 気性 | 競走寿命 | レース勘 |
11月3週 | 精+賢 | 健康1 | 健康3 | 小回り | 腰の甘さ |
11月4週 | 脚部× | 賢さ | スピード | 走法 | 喉鳴り |
12月1週 | 瞬+根 | 精神力 | スタミナ | 左右回り | 脚部× |
12月2週 | 柔+パ | 根/気 | パワー | 成長度 | レース勘 |
12月3週 | 精+賢 | 健康1 | 瞬発2 | 馬場適性 | 実績 |
12月4週 | 脚部× | 柔軟1 | 柔軟2 | 経験 | 成長衰え |
コメント